名古屋にきて、2週間がたちました。
いろいろなことがありすぎて、またまたblogみるのに
1週間あきました。
こっちにきたらいろいろな人に会おうとおもっていたのに、
ほとんど実行できず。
この2週間は、得意先あいさつ。仕入先のあいさつ。
金融機関へのあいさつ。‥‥。
そして、従業員面接。
内容は、
①いままで、仕事をしてきての感想。想い。
②今回のM&Aをどう思った?
③会社(わたし)のビジョンをこんこんと語る。
④会社に対する要望。
だいたいこんな感じ。
①②④は徹底的に聞く。
③はしゃべる。
やはり、仕事をしている人の生の声は、
会社の社風や考え方、仕事観など、よく分かります。
何人面接したんだろう。
そろそろ数えきれない。
GW前までには、全員おわらせます。
そして8月までの完成形がだいたいイメージできました。
あとはやるだけです。
おやすみなさい。
ごめんよ。
変な質問して。
M&Aってなに?
私ぜんぜんそういう方面に疎いんだよね。
最近の日本の若い人はどうですか?
使える人いますか?
家の両親も雇うとき
すごく苦労してたので。
初日にお腹痛いって途中で帰っちゃたりとかさ。
あげたら、きりがない。
仕事がんばって
経営者の気持ちは分かりません。
従業員の気持ちも分かりません。
妻の気持ちも分かりません。
子の気持ちも分かりません。
Dewey。
M&Aは英語だぞ。
買収とか合併とか。
Merger & Annexationなの?
What does M&A stand for?
が私の質問です。
decaさんよ
悪かったね、英語分からなくて。
deway様
merger and acquisition
<企業などの>合併吸収、合併と買収
という意味です。
ライブドアなどでわるいイメージもありますが、そればかりではありません。
最近では中小企業の場合、後継者がいないけど、従業員の雇用や、得意先のこと。などを考えると、このような選択もひとつなのです。ほかにもいろいろ理由はありますが、
廃業すると、一銭ものこらない。というケースが、よくあります。
みんながwinwinになれるためには、ひとつの方策です。
こめん。↑ぼくでした。
なるほど
勉強になりました。
Mergerは分かったけど
Aが分からなくて。
ビジネスマンだね。
体には気をつけて
頑張ってね
頑張ってますね!
くれぐれも、身体だけは気をつけてね。
庄屋の大将
前の記事
次の記事
写真一覧をみる